人生初の万博
今回のブログは広報委員が担当します。
先日、近畿地方も梅雨入りが発表されましたね。
蒸し暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
少し前にはなりますが、広報委員会では4月に当院の職員向けに万博に関連したアンケートを行いました。
アンケート内容は『大阪・関西万博へ行きますか?』と
『日本で開催された過去の万博へ「行ったことがある」「過去にさかのぼって行ってみたい」万博は?』というものでした。
結果は、、、
この通りとなりました!
過去の万博にも行かれている方が多数おられ、今回の大阪万博にも何度も行った方がいるとの情報も!
…ということで、私も急遽万博行きを決めました。人生で初めての万博です。
私には、最近歩き出した子どもがいるので、ベビーカーを持参して行ってきました。


入るとたくさんの人、人、人……人気のパビリオンは長蛇の列で、3時間半待ち…
短いところでも50分待ち…
どこか1つでも入りたい!とできるだけ短い列を見つけて並ぼうとしました。
すると「ベビーカーの方は優先でどうぞ~」となんと、優先的に入らせていただきました!下調べをほとんどせずに行った私は、そんな制度があるのか!と驚きました。
そこから主にベビーカー優先で入れるところをまわり、結果6か所のパビリオンに入ることができました!






国名は聞いたことはあるけど、どんなところかはよく知らないという国がほとんどでしたが、建物に入るとその国独自の文化を取り入れた展示になっていて、ちょっとしたゲームができたり、最先端の技術を駆使していたりと、見て、触って楽しめる展示になっていてとても特別な体験ができました。
ニュースで聞いてはいましたが、敷地がとっても広い!
今回はベビーカーに助けられましたが、肝心の子どもは抱っこ大好きでずっと私の腕の中。約10kgを抱えて歩き、翌日腰痛と筋肉痛になりました。いい運動になりました…。
どの国も建物の外観が凝っていて見ているだけでも楽しかったです!
ベビーカーだけでなく、車いすの方優先で入場できるところもあるようなので、対象の方がいらっしゃいましたら活用してみてください。
これから暑くなるので、行かれる予定の方は熱中症にも気を付けて楽しんでくださいね♪